ラーメン
ラーメン
店内で製麺された太麺とスープがよく絡み合うラーメンです。
手作りの「豚」と呼ばれているチャーシューはとても柔らかく厚みがあり食べ応え十分で、トッピングにニンニク・辛味・煮卵など、自分好みの一杯で楽しむことが出来ます。
さらに、たくさん食べたい!という方には、豚まし・麺ましといった増量メニューもあります。
★シーパルピア女川【ラーメン荘 ヤマロク女川本店】にて提供。
道の駅「おながわ」
ラーメン
米沢辛みそラーメン(太麺)
米沢ラーメンは、加水率が高めの麺に手もみをかけて、3~4日熟成させることで生まれる独特の縮れ感に強いコシが特徴です。特製の辛みそと太麺でお楽しみください。
道の駅「米沢」
ラーメン
牛すじ生姜醤油ラーメン
スープは、魚介、昆布、椎茸、鶏ガラでダシをとり、さっぱりした中に生姜を効かせました。トッピングの牛すじは、トロトロです!
道の駅「南信州 とよおかマルシェ」
ラーメン
まっとうトマトらーめん
大好評いただいているメニューが今年も登場❣酸味・甘味・旨味のバランスの良い白山市産「まっとうトマト」をふんだんに使ったソースと、加賀味噌使用のコクのあるスープに、山盛りのチーズが三位一体となった立体的な味が特徴です!
ライスをトッピングするとリゾット風にもお楽しみいただけます。
道の駅「めぐみ白山」
ラーメン
熊野地鶏ら〜めん
三重ブランド認定の「熊野地鶏」のガラをじっくり煮込んだ白湯スープです。 味はあっさり、でもこくがあります。 お好みで「ゆずこしょう」をスープに溶かしてお召し上がりください。
道の駅「熊野・板屋 九郎兵衛の里」
ラーメン
高根沢ちゃんぽん
高根沢の田園風景をイメージした高根沢ちゃんぽん。
ローカルグルメにも認定された地元の人に愛されているメニューです。
スープには高根沢産の小松菜をペーストにしたものと豆乳を使ってまろやかな塩味のスープに。
麺は本場長崎のちゃんぽん麺を使用したツルツルの麺、地元のものを中心としたたっぷりの野菜でヘルシー!
魚介の出汁が効いたスープが麺に絡みお箸が止まらなくなりますよ♪
ぜひ食べてみてください!
道の駅「たかねざわ 元気あっぷむら」
ラーメン
野菜みそラーメン
一日に必要な野菜の量が摂れる!野菜メインでボリューム満点!
道の駅「いいたて村の道の駅までい館」
ラーメン
ねぎ白醤油らーめん
商品名にもなっている常陸太田市下河合町のネギ農家の方から直接仕入れた、ほんのり甘味のあるネギをふんだんに使ったラーメンです。
道の駅「ひたちおおた」
ラーメン
いぶすき勝武士ラーメン
勝武士ラーメンは、生産量日本一の山川産「本枯節」を使用した特製ダレと、細切りのかつお節を振りかけた新ご当地ラーメンです。
道の駅「山川港活お海道」
ラーメン
軍配山ラーメン
群馬県産地粉を使用し、更に上州麦豚を使用した自家製炙りチャーシューと国産鶏ガラを店内でじっくり煮込んで作ったスープを使用しています。
道の駅「玉村宿」
ラーメン
元祖 桝元 生特辛・激辛 辛麺
辛麺は「こんにゃく麺」といわれています。そば粉を使用した麺がコシが強くこんにゃくの食感に似ているからです。スープは唐辛子の辛さと旨さが一体となった絶品のおいしさです。
道の駅「北川はゆま」
ラーメン
鍋焼きラーメン
あつあつ土鍋のまま食べる、こってり、あっさり、なにか依存症にかかってしまうような、なつかしさを感じるラーメンです。
道の駅「かわうその里すさき」
ラーメン
宗田節らーめん
地元特産天日塩と県西部特産宗田節をふんだんに使った新名物。化学調味料不使用でスープもチャーシューも全て手作りこだわりの逸品
道の駅「ビオスおおがた」
ラーメン
釜揚げ風海苔らーめん
その年に収穫された香川県産の一番海苔だけをふんだんに使用。海苔の風味が豊かでヘルシーな、香川の新しいラーメンです。
道の駅「源平の里むれ」
ラーメン
山田錦味噌ラーメン
三木特産の山田錦味噌をベースに鶏白湯スープで仕上げました。
濃厚スープ、奥深い味わいと最後に広がる山田錦味噌の風味が特徴です。
道の駅「みき」
ラーメン
幻の塩ラーメン
温泉水を煮詰めて作った塩を使った塩ラーメン。2万年前の化石水が主成分の温泉で、太古のロマンを味わう、正に幻の味です。
道の駅「川根温泉」
ラーメン
まつやのとり野菜みそラーメン
道の駅高松里山館限定のオリジナルみそラーメン。地元まつやさんの「とり野菜みそ」を使用し、河北潟ポークをトッピング
道の駅「高松」