全国的に珍しい上下線ともにある施設。詩集「智恵子抄」で有名な高村光太郎の妻 高村智恵子の生誕の地であることから、サブネームは「智恵子の里」。上り線には、1,000年以上の歴史を持つ「上川崎和紙」を今に伝える「二本松市和紙伝承館」があり、紙漉き体験や工芸品体験が楽しめる。
地域の特産品や新鮮野菜も購入できる。飲食店が選べ「のぼり食堂」「もめん亭」「みどり湯」 3店舗ある。季節のアイスを提供する「ツースリー」もあり、オススメは「和紙ソフトクリーム」。 上下線行き来するだけで、1日中遊べる、便利で楽しい道の駅。
周辺の観光情報
安達ヶ原ふるさと村
大人も子供も一日中楽しめる。屋内遊具施 げんきキッズパークにほんまつが併設されており、無料で遊べる(^O^)/
お土産品
地元豆乳使用、甘さ控えめな美味しいロールケーキ「大地の豆乳ロールケーキ」。
カットした豆乳ロール1個290円(税込) 豆乳ロール1本(箱入)1,680円(税込)
道の駅安達限定商品です。
レストランのメニュー
のぼり食堂 人気の「三元豚」メニューシリーズ。画像は「三元豚ソースカツ丼」1,100円
他に、「三元豚とんかつ定食」「三元豚カツカレー」「三元豚かつ丼」がある。
肉厚なので揚げ時間少々いただきます。
レストランのメニュー
のぼり食堂限定「出刃ーグカレー」1,000円
二本松市安達ヶ原地区に昔から伝わる鬼婆伝説に因んだメニュー。
鬼婆の住処近くに「血の池(出刃洗いの池)」がある。
血の池をイメージした赤いカレー(マサラカレー)と出刃の形のハンバーグが美味しい。。。
大人気メニューです。