埼玉県道の駅「おがわまち」
<第1回(1993.4)登録>
~武蔵野小京都と和紙のふるさと~
埼玉県内の伝統的手工芸品を知ることができる「埼玉伝統工芸会館」を併設しています。館内の和紙工房では紙漉(す)きもできます。
手漉き技術がユネスコに登録された「細川紙」の販売もあります。
~武蔵野小京都と和紙のふるさと~
埼玉県内の伝統的手工芸品を知ることができる「埼玉伝統工芸会館」を併設しています。館内の和紙工房では紙漉(す)きもできます。
手漉き技術がユネスコに登録された「細川紙」の販売もあります。
道の駅名 | おがわまち(おがわまち) |
---|---|
所在地 | 334-0058 埼玉県比企郡小川町大字小川1220番地 |
TEL | 0493-72-1220 |
駐車場 | 大型:7台 普通車:96台 |
営業時間 | 9:30~17:00〔施設により異なる〕 |
ホームページ | http://saitamacraft.com/ |
ホームページ2 | http://www.ktr.mlit.go.jp/road/chiiki/road_chiiki00000201.html |
マップコード | 91 769 812 |
ATM
ベビーベッド
レストラン
軽食・喫茶
宿泊施設
温泉施設
キャンプ場等
公園
展望台
美術館・博物館
ガソリンスタンド
EV充電施設
無線LAN
シャワー
体験施設
観光案内
身障者トイレ
ショップ

イチ押し情報Pickup Information
○おすすめポイント
・埼玉伝統工芸会館
・紙漉き体験
・小川町有機生産者の野菜
○人気商品
・天付きうどん
地元産の小麦のうどんと野菜の天ぷらが人気
・小川和紙 折紙
やさしい風合いの折紙です(両面同色)
・おがわ張り子
小川和紙使用のかわいい手作り張り子です
道の駅「おがわまち」で取り扱っている豆一覧
■・・・・野菜豆 ■・・・・乾燥豆
- 絹さや
- そら豆
- 大豆
- スナップエンドウ
- 枝豆
- さやいんげん
- 黒大豆(黒豆)
- ささげ(乾燥豆)
- 小豆
- 青大豆
ジェラート 枝豆ジェラート
発売期間 | 通年 (ただし、売り切れ次第終了。次の枝豆収穫までお待ちください。) |
---|---|
価格 | 310円 |
小川町特産「青山在来枝豆」で作ったジェラートです。道の駅おがわまちのオリジナル商品です。
うどん かき揚げつきうどん
発売期間 | 通年 |
---|---|
価格 | 650円 |
地元農家が収穫した、うどんに一番適してると言われる農林61号を自家製粉し、挽きたての小麦粉を使用。かき揚げのボリュームが凄い。