宮城県道の駅「村田」
<第33回(2010.3)登録>
村田は宮城県内有数のそら豆の生産地で、その加工品は、3つのいいもののほか、そら豆「うどん」「ケーキ」「米粉麺」「饅頭」「サブレ」等と数え切れない。もう一つの特産品がフルーツコーンと呼ばれるトウモロコシの「味来(みらい)」。
村田は宮城県内有数のそら豆の生産地で、その加工品は、3つのいいもののほか、そら豆「うどん」「ケーキ」「米粉麺」「饅頭」「サブレ」等と数え切れない。もう一つの特産品がフルーツコーンと呼ばれるトウモロコシの「味来(みらい)」。
道の駅名 | 村田(むらた) |
---|---|
所在地 | 989-1305 宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41 |
TEL | 0224-83-5505 |
駐車場 | 大型:4台 普通車:50(身障者用4)台 |
営業時間 | 9:00~17:00 <休 年末年始> |
ホームページ | http://www.muratamachi.info |
ホームページ2 | http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/miyagi/mi12.html |
マップコード | 156 701 764 |
ATM
ベビーベッド
レストラン
軽食・喫茶
宿泊施設
温泉施設
キャンプ場等
公園
展望台
美術館・博物館
ガソリンスタンド
EV充電施設
無線LAN
シャワー
体験施設
観光案内
身障者トイレ
ショップ
イチ押し情報Pickup Information
○いいもの三品
・そらまめアイス
・そらまめ大福
・そらまめこんにゃく
いいもの三品をはじめ、そら豆加工品などを多彩に取り揃えております。
周辺の観光情報
1750年頃紅花栽培が盛んになり、村田町は紅花の集散地となります。その当時の栄華を伝える蔵の町並みが今も残されていて、「蔵の町並み」は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。蔵の観光案内所や蔵のカフェなどもあり、公開されている蔵は見学することが出来ます。
お土産品

北海道産大豆を原料に、蔵王山系の澄んだ水で仕込んだ納豆。
「グリーンパール納豆本舗 大永商店」では、納豆を使ったお菓子やパスタなど、新しい商品づくりも注目されています。お土産に「チョコ納豆」や「ドライ納豆」はいかがでしょうか。(商品は道の駅村田で購入することができます。)
レストランのメニュー
「天ぷらそら豆ざるうどん」(レストラン城山)
そら豆を練りこみ、ふっくらとしたそら豆うどんは清々しい緑色が美しく、地場野菜の天ぷらでいただく「天ぷらそら豆ざるうどん」は人気メニューの一つです。
周辺のイベント情報
「みやぎ村田町蔵の陶器市」
東北・関東で活動する80窯以上が一堂に介し、蔵の町並みを歩行者天国にして、陶器の展示・販売が行われます。
開催期間:10月中旬 金・土・日の3日間
主催:NPO法人むらた蔵わらし
道の駅「村田」で取り扱っている豆一覧
■・・・・野菜豆 ■・・・・乾燥豆
- スナップエンドウ
- 大豆
- モロッコいんげん
- 枝豆
- 青大豆
- ささげ(やさい豆)
- そら豆
- グリーンピース
- 絹さや
- さやいんげん
- 黒大豆(黒豆)
- 小豆
- 大納言
- 金時豆
- 落花生
カップアイス そらまめアイス
発売期間 | 通年 |
---|---|
価格 | 340円 |
最高級バニラにそら豆の風味をそのままミックス!なめらかで贅沢なほどの美味しさです。