北海道道の駅「北前船 松前」
<第30回(2009.3)登録>
北海道最南端の町「松前町」。日本最後の日本式城郭「松前城」と町の中心部から近い国道228号線の海岸線という北海道屈指の絶景ポイントに「道の駅北前船松前」はあります。好天時には対岸の竜飛崎が見え、眼下には平成29年4月に文化庁「日本遺産」に認定された「福山波止場」があります。2015スタンプラリー完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング「景色がきれいだと感じた駅」第4位という評価も受けています。
平成21年4月のオープン以来、多くの皆様より親しまれて来ましたが、平成27年4月にさらなる魅力向上のためリニューアルしました。
平成29年9月にはインバウンド対策として中国人向け決済システム「WeChatPay」を全国に先駆けて導入。10月には近隣町や関連機関と連携した体験型サイクリングイベントを実施。
そして、平成30年3月には待望の海までせり出す「パノラマ展望テラス」が完成します。
併設される「北前食堂」では、松前で獲れた本まぐろやウニのメニューが特に人気です。町の特産品を販売する売店では町内業者の複数の松前漬けを試食・購入することができます。
北海道最南端の町「松前町」。日本最後の日本式城郭「松前城」と町の中心部から近い国道228号線の海岸線という北海道屈指の絶景ポイントに「道の駅北前船松前」はあります。好天時には対岸の竜飛崎が見え、眼下には平成29年4月に文化庁「日本遺産」に認定された「福山波止場」があります。2015スタンプラリー完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング「景色がきれいだと感じた駅」第4位という評価も受けています。
平成21年4月のオープン以来、多くの皆様より親しまれて来ましたが、平成27年4月にさらなる魅力向上のためリニューアルしました。
平成29年9月にはインバウンド対策として中国人向け決済システム「WeChatPay」を全国に先駆けて導入。10月には近隣町や関連機関と連携した体験型サイクリングイベントを実施。
そして、平成30年3月には待望の海までせり出す「パノラマ展望テラス」が完成します。
併設される「北前食堂」では、松前で獲れた本まぐろやウニのメニューが特に人気です。町の特産品を販売する売店では町内業者の複数の松前漬けを試食・購入することができます。
道の駅名 | 北前船 松前(きたまえぶね まつまえ) |
---|---|
所在地 | 049-1506 北海道松前郡松前町字唐津379 |
TEL | 0139-46-2211 |
駐車場 | 大型:3台 普通車:79(身障者用2)台 |
営業時間 | 9:00~18:00(4~9月) 9:00~17:00(10~3月) 定休日:毎週火曜日(10~3月、火曜日が祝日の場合は翌日水曜日)及び年末年始(お問い合わせください) |
ホームページ | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3007/ |
ホームページ2 | http://michinoeki-matsumae.jp/ |
マップコード | 862 028 757 |
ATM
ベビーベッド
レストラン
軽食・喫茶
宿泊施設
温泉施設
キャンプ場等
公園
展望台
美術館・博物館
ガソリンスタンド
EV充電施設
無線LAN
シャワー
体験施設
観光案内
身障者トイレ
ショップ
お知らせ
2018年11月9日 | 【冬季・営業時間変更のお知らせ】 |
---|---|
2018年10月1日 | < 秋冬期・定休日のお知らせ> |
2018年8月10日 | お盆期間 8月11日(土)~16日(木) 時間を延長して営業いたします。 |
イチ押し情報Pickup Information
<松前沖・津軽海峡は本マグロの産地!>
併設される北前食堂で、津軽海峡の絶景を眺めながら美味しく食べられます。
当道の駅の本マグロは全て道の駅で解体しています。
解体時期に当たれば一度も冷凍していない「生」の本マグロが食べられますよ!
お土産品

松前町と言えば「松前漬け」!!
町内業者の商品を数多く取り揃えております。
「試食」できますのでお味を確かめてお買い求めいただけます!
レストランのメニュー
当店の冠メニュー
大漁くんどんぶりです!
レストランのメニュー

5月~8月上旬限定!大好評の「生うに丼」!
松前町はウニの産地でもあります。
当道の駅で販売しているウニは水揚げ後速やかに関連工場で加工し、店頭に、食堂メニューに並びます。当然ミョウバンを使用していません。
ソフトクリーム 牛乳ソフト
発売期間 | 4月~10月上旬 |
---|---|
価格 | 300円 |
十勝の農場より直送!乳化剤など食品添加物を使用していない当店オリジナルレシピのソフトクリーム。北海道でここだけの味です。